九星気学で四緑木星の生まれだとわかったけれど、吉方位や開運方法がわからない……と悩んでいませんか。
九星気学は本命星別に吉方位や凶方位が異なるため、診断した上で自身に最適な方角を知ることが大切です。
ここでは、東南の方位と同じ象意を持ち、今年の中宮(星の並びを決める場所)にある、四緑木星の人は、2025年どの方角が吉方位なのかをご紹介します。
基本性格や他の本命星との相性、2026年度の運勢についてもお教えしましょう。
自分にぴったりの方角を知りたい、2026年度の運勢を知りたい方は必見です。
九星気学の四緑木星とは?
四緑木星とは、後天定位盤において東南に位置する星で、三碧木星と同じく「木」に属する星です。
四緑木星は、以下の生まれの人です。
- 昭和8年(1933年)2月4日~昭和9年(1934年)
- 昭和17年(1942年)2月4日~昭和18年(1943年)
- 昭和26年(1951年)2月4日~昭和27年(1952年)
- 昭和35年(1962年)2月4日~昭和36年(1963年)2月3日
- 昭和44年(1971年)2月4日~昭和45年(1972年)2月3日
- 昭和53年(1980年)2月4日~昭和54年(1981年)2月3日
- 昭和62年(1989年)2月4日~昭和63年(1990年)2月3日
- 平成8年(1996年)2月4日~平成9年(1997年)2月3日
- 平成17年(2005年)2月4日~平成17年(2006年)2月3日
- 平成26年(2014年)2月4日~平成27年(2015年)2月3日
- 令和5年(2023年)2月4日~令和6年(2024年)2月3日
四緑木星の基本性格
四緑木星の人は、基本的に人とのコミュニケーションスキルが高い人が多いです。ハイレベルな人になると、周囲の人が持て余すような一癖ある人とも友好な関係が築けます。
相手との距離感をつかむのが抜群で、相手が望む距離感を保って、信頼度を高める事が得意な人が多いです。
逆に、相手にも距離感を守ってほしいと思いがちなので、この感覚が疲れなどで衰えてしまっていると、悩みがちになってしまいます。
また、三角関係などで人間関係が複雑になってくると、誰も傷つけたくないと思って、急に優柔不断に陥る場合があります。恋愛面ではお相手だけでなく、相手の友人や家族などとの複雑な人間関係に悩まされることも多いでしょう。
そしてお相手の方が、良くも悪くも自己主張が激しく、嫌だと良く言葉に出したり、私の家だとそんな事はしなかったとか、強気なタイプの人だと、相手に振り回されて、いいように使われてしまいがちです。そういう人とは我慢せずに距離を置きましょう。
仕事面では自らムードメーカーを意識して行動することで厚い人望を得られます。
四緑木星の吉方位と凶方位
吉方位とは「自分の本命星と相性の良い星がある方位」を意味します。
この星は毎年、毎月、毎日ごとに変わっているので、必ずこの方角が吉方位になるという事はないので、注意してください。
四緑木星の相性の良い九星は以下の通りです。
一白水星、三碧木星、九紫火星
そして凶方位とは「誰にとっても悪い方位」と「自分だけに相性が悪い方位」があります。
相性が悪い九星が入っている場合も凶方位とする説がありますが、正しくは「自分に直接的に変化を促す運気を得る」方位なので、一概に凶とは言えません。
誰にとっても悪い方位と、自分だけに相性が悪い方位は以下の通りです。
凶方位:「「五黄土星がある方位」「五黄土星の正反対にある方位」「四緑木星がある方位」「四緑木星の正反対にある方位」「『破』が入っている方位」「定位対冲(北に九紫火星、南に一白水星が入っている場合)」
上記の方角を基に、毎年毎月毎日の吉方位は変化していきます。そのため毎年決まった方角が吉方位ではないということを覚えておきましょう。
こちらの記事では、吉方位の調べ方について詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。
【2024年最新版】吉方位を徹底解説!吉方旅行の方法や注意点
凶方位についてはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
【九星気学・方位学】凶方位ってなに? 調べ方や凶方位に行った場合の対策をご紹介
四緑木星の吉方位と凶方位
九星気学における吉方位とは、自分の運勢に力を貸してくれる九星が入っている方位を指します。
九星の並びは年ごとだけでなく、月、日、時間ごとで変わります。この変化の事を「回座」と言います。
例えば、2026年の四緑木星の年盤における吉方位は「南東」「西」です。これに月の方位が加わって、吉か凶かを判断します。場合によって吉方位が増えたり、効果が倍増したりします。
方位効果を言うと、南西は「フラットな人間関係を得て親和的な関係を築ける」「縁談をはじめとする人との縁が良い形でまとまる」効果を与えます。西は「金運向上」「恋愛・結婚運アップ」です。
凶方位についてはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせてご覧ください。
【九星気学・方位学】凶方位ってなに? 調べ方や凶方位に行った場合の対策をご紹介
四緑木星の2026年吉方位
2026年度の四緑木星の吉方位は「南東」と「西」です。しかし、月の九星の並びによっては凶方位になってしまったりもするので、注意してください。
注意! 九星気学では1年の始まりは2月の立春になります。そのため、1月1日〜2月3日(立春)の間は、まだ2025年の運気となります。
なので1月中の吉方旅行をお調べになる場合は、前年の吉方位をお調べください。
【2025年・令和7年】四緑木星の吉方位はどこ?基本性格や2025年の運勢について
南東の吉方位効果
南東の方位は方位学では「四緑木星」と同じ象意を持ちます。易では「巽(そん)☴」に当たり「風」の象意を持ちます。
風は遠くから私たちに色んなものを運んでくれます。季節の変化を告げる暖かい空気や冷たい空気、花粉症の人には困りものでしょうが(^^;)草花の胞子、渡り鳥に、場合によっては人の噂も・・・。
だから、風の力を得る事が出来れば、人と人、人と組織など、様々な関係と縁が出来る事になります。風はどこからともなくやってきて、隙間から入り込んで、縁を結んでくれるからです。まとめると、ご縁・整う・結婚・信用という意味になり、南東へ移動することで、良いご縁が広がり、人から信頼されるようになります。
あなたにとって素敵な恋人と出会うとか、相手のご家族と仲良くなるなど、縁が結ばれ、深まるでしょう。恋愛・結婚以外にも、家庭内の縁も良くなりますし、仕事なら良い就職先に恵まれますし、職場内なら上司や同僚に恵まれたり、仲良くなったり出来ます。
また、縁が恵まれる理由は、あなたの良い噂が広がるからです。お仕事・商売・営業マンなど、対人関係が重要な仕事をしている場合であれば、取引先は勿論、自社内部でもそうですし、多くの人から信頼を得られます。
また風は隙間があれば入ってくることができるので、南東は思考の柔軟性が身につき、相手の気持ちを理解して、人から好かれるようになる方位でもあります。あなた自身の魅力が広く知られることで、遠方からでもお客さんが集まるなど商売が繁盛する効果も望めます。
南東の良いご縁が広がるジャンルは商売だけでなく、恋愛・結婚でも同様です!あなたの良いうわさが広がり、良い人を紹介されるなどの効果があります。また、良いうわさはお相手だけに限らず、相手のご家族だったり、相手の周囲だったりもします。東南は特に結婚運アップには最適な方位のため、お見合いや婚活をしている場合はおすすめです。
このように南東は、健康・人間関係・経済・精神面など全ての面で良い効果が得られる効果が期待できます。
そんな南東に今年は「九紫火星」が入っています。その場合の吉方効果は「問題解決が出来る」吉方位となります。
九紫火星は「火」の象意を持っています。火は、燃料が無ければ燃え続ける事が出来ません。この燃え続ける燃料を、四緑木星が与え続ける事が出来るので、やる気や情熱が長続きします。そうすると、問題解決が進むため、問題解決の方位としています。
そのほか詳しくは松平兼幸の方位解説をご覧ください。
「南東+九紫火星」は「問題解決」が出来る吉方位! 南東+九紫火星の吉方位効果と注意点
そして、南東が「月盤も吉方位になる月」は「8月」「9月」「12月」です。
月盤は吉ではないけれども、3泊4日以上の旅行だったら吉となる月は「2月」「3月」です。
これ以外の月だと、月盤が凶方位になってしまいます。年盤は吉なのですが、月盤が凶方位となってしまうと、やはり悪いことが起こってしまいます。選べるのであれば吉となる月、難しければ吉でも凶でもない月に吉方旅行をなさってください。
また、ご自宅から見てどこが南東になるのかは、吉方位検索システムでお調べください。
西の吉方位効果
西の方位は方位学では「七赤金星」と同じ象意を持ちます。易では「兌(だ)☱」に当たり「沢」の象意を持ちます。
西の方位は、宴会・恋愛・楽しいこと・引退などの意味があります。西へ旅行をすると楽しいことが増え趣味が充実する、仕事以外の人間関係が広がるなどの効果があります。
特に強いのは金運で、小売業など、何かを販売する仕事の方にはお勧めです。それ以外の人でも「自分の仕事の成果を適切に評価して、買い取ってくれる」という形で、金運はアップしますからご安心ください。
そんな西に今年は「三碧木星」が入っています。三碧木星は「情報・決断・新規」という象意があり、商売運や学業運、企業運が強くなります。
この二つが合わさるとどんな吉方位効果となるかは、詳しい解説をご覧ください。
西+三碧木星は「大盛況」の吉方位!西+三碧木星の効果と注意点
そして、西が「月盤も吉方位になる月」は「2月」「5月」「9月」「11月」です。
月盤は吉ではないけれども、3泊4日以上の旅行だったら吉となる月は「6月」「10月」です。
これ以外の月だと、西は月盤が凶方位になってしまいます。年盤は吉なのですが、月盤が凶方位となってしまうと、やはり悪いことが起こってしまいます。選べるのであれば吉となる月、難しければ吉でも凶でもない月に吉方旅行をなさってください。
また、ご自宅から見てどこが西になるのかは、吉方位検索システムでお調べください。
注意! 180度反対の吉方位に行くのはダメ!
ここで注意です。吉方位は基本何度行ってもいいのですが、唯一
「180度反対の吉方位に行く」
のだけはお勧めできません。
理由は、吉方位の効果が打ち消しあってしまって、少なくなってしまうからです。
四緑木星の場合、2026年はこの心配はありません。ただ、今後正反対の吉方位がある場合、取らないようにするのをお勧めいたします。正反対の吉方位に行くと、効果が少なくなってしまいます。
運が悪くなるという事ではないので、絶対に行ってはいけないという事ではありません。もし2回以上旅行に行けるお金と時間の余裕があるなら、正反対の方位に行くと「もったいない」ので、おすすめできないというわけです。
なお、1年過ぎれば正反対の吉方位に行っても大丈夫です。一生正反対に行けないという事ではないので、こちらもご安心ください。
四緑木星の2026年の運勢と開運法
四緑木星にとって2026年は「変化の年」です。
今年は大きな「変化」が期待できる年です。変化と言われても、そんなもの毎年変わっているよ、とお考えになるかもしれません。ここでいう変化とは、そういうちょっとした変化ではなく、根底から変わるような、大きな変化を意味します。
具体的には、これまで努力してきた事が、ついに実り、願いが叶い、成功するレベルの変化です。
この変化に戸惑い「本当にこれで良いのだろうか」と迷う事もあるかもしれません。ですが、九星気学では、今年の四緑木星は、間違いなく「変化」が起こる年と出ています。ぜひ恐れず、臆さず、変化をしていただきたいと思います。
ただ、逆に言えば変化しやすいという事は、「落ち着けない」という事でもあります。じっくり腰を据えてやりたいけれど、状況はそうはならないという事になりやすいです。このスピード感についていけないと辛いのですが、どうか頑張って運気の変化についていくようにしてください。
恋愛運や仕事運などは、松平兼幸のオンラインサロンや、Youtube、そして別のブログで解説いたしますので、是非こちらをご覧ください。
(更新時では収録中です。作成出来たらここに更新しますので、もうしばらくお待ちください)
四緑木星と九星ごとの相性
四緑木星の人はどのような星の人と相性がよいのでしょうか。
ここからは、四緑木星と各九星との相性を見ていきましょう。
一白水星
一白水星の人は柔和に見えて芯が強いため、四緑木星の人は距離感がつかみやすく、お互い居心地よく過ごせます。
二黒土星
二黒土星の人は真面目な性格な事が多く社交的な性格の四緑木星の人とは相性がよくありません。ですが、二黒土星の勤勉さを尊重すると、一気に仲良くなれます。
三碧木星
同じ「木」を属性としてもつ三碧木星の人とはバランスよく関われます。三碧木星の人が行動し、四緑木星の人がフォローして、双方ともに感謝しあうような関係になりやすいです。
四緑木星
同じ九星をもち似た価値観をもつため相性抜群です。どうしたら良いのか、どうしたら悪いのかが分かりやすいため、すごく仲良くなる場合もありますし、逆に疎遠になる場合もあります。上記の三角関係のような複雑な関係にならない限り、悪い関係にはなりません。
五黄土星
五黄土星の個性に押されて、四緑木星が損をする、割を食うという関係になりやすいです。
自分の意見を押し通したがる五黄土星を、周囲と合わせようとして気を配り、行動する四緑木星が苦労する。いつかわかってくれるだろう、変わってくれるだろうと我慢をしていたら、まったく変わらないからもう限界・・・となりやすく、相性がよくありません。
しかし、五黄土星が四緑木星の苦労を知り、感謝するようになったら立場が逆転し、五黄土星が四緑木星を援助し、助けてくれるようになります。人間関係の調和は難しいですが、色々なところで「四緑木星さんは良い人だよ。あなたも縁があったら助けてあげてくれ」と話してくれて、運が開けるという関係です。
そうなるまで、四緑木星が上手く行動し、ストレスをためないようにすれば上手くいくでしょう。もしすぐそうなったら、これは幸運な証です。
六白金星
プライドが高く、高級志向が強い傾向がある六白金星の人との相性は最悪です。現実をみて妥協したい四緑木星と、理想を達成したい六白金星とのすれ違いが前面に出ると、ぶつかり合う関係になってしまいます。双方ともに歩み寄れれば足りないところを補い合えるので、初めから諦めずに話してみてください。
七赤金星
七赤金星の人の賑やかな雰囲気や楽しくなる言葉使いに最初は好印象をもちますが、七赤金星の人がぐいぐい来ると次第に疲れてしまうでしょう。一対一だと四緑木星さんにぐいぐい来るので、グループでいると圧力が分散されて、ちょうどよい感じになりやすいです。
八白土星
八白土星の人は、遠くから見ると堅物のように見えますが、一度親しくなって中に入ると、とにかく柔らかく、下手をしたら怠け者ではないかと思うほどに違っています。それは誰に対しても同じように接する四緑木星の人から見て、「根本的にどこか違う」と感じやすく、仲良くなるまでに時間がかかります。
九紫火星
九紫火星の知的な一面に惹かれるため、相性は抜群にいいです。「火」は「木」がないと燃えないので、九紫火星の人は四緑木星の人に対してよく甘えます。話を聞いてくれて嬉しいし、凄いと褒めてくれるのでますます頼りにするようになります。四緑木星の人も、1を言えば10帰ってくるような九紫火星の人に一目置き、尊敬すると大吉です。
相性について
基本的に四緑木星の人は、我を通したりプライドが高かったりなどで、距離感をつかみづらい星の人とは相性が悪く、似た価値観をもっていたり、甘えながら近づいてくる星の人とは相性がいい傾向です。
ただ、相性が悪いと言っても、必ず仲が悪くなるという意味ではありません。
「仲良くなるまでに時間がかかりやすい」というのが九星気学で言う「相性が悪い」なので、相手がどういう人なのかを知っていれば、仲良くなれるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。本記事では九星気学における「四緑木星」の2026年の運勢や吉方位や凶方位についてご紹介しました。
どこからともなくやってきて、木々の香りや季節の変化を告げる「風」のような性質を持つ、どのような相手とでも良好な関係を築ける、コミュニケーション能力の高い性質をもつ四緑木星。
2026年は「変化の年」となり、これまで努力してきた事が、ついに実り、願いが叶い、成功するレベルの変化が沢山起こる年です。
さらに詳しい運気を知りたい方は、監修している私、松平兼幸のYoutubeで解説していますので、こちらも合わせてご覧ください~!
現在準備中
更に運気をアップさせるには、吉方旅行、引っ越しがお勧めです。四緑木星の今年の吉方位は「南東」です。月によっては「北」「南」も吉方位になりますが、一番効果が強いのは南西になります。
吉方位は年や月毎に変化をしますので、正しい方位を把握することがとても重要です。手軽に吉方位を知りたい方は、吉方位検索システムがおすすめです。
会員登録をして住所と生年月日を入力するだけで、ご自分の吉方位がすぐにわかります。旅行や引っ越しの際に役立てることができますので、ぜひ活用してください。
吉方位検索システムはこちら
新規会員登録はこちら






