皆さんこんにちは。松平兼幸です。
本日は私が監修している、吉方位検索システムにいただいた問い合わせにお答えいたします。
一つのご質問の裏には、同じ疑問を持っている方が30人はいらっしゃると言います。この質問のお答えが、多くの人の疑問に答えられ、幸せにつながることを祈っております。
お客様のご質問 ー 「凶方位に宿泊し・・・」
凶方位に宿泊し、その凶方位旅行先から吉方位旅行に向かい宿泊し、また凶方位に戻って泊まる場合、吉方位旅行分の効果はなくなってしまうのか?薄れてしまうのか?
ご質問ありがとうございます。この場合は、吉方位旅行の効果はなくなりません。
正しくは
「凶方位の宿泊数の効果」と「吉方位旅行の宿泊数の効果」が両方出てくることになります。
例として、関東から九州の方位をお見せします。

福岡は凶方位、鹿児島は吉方位になっています。質問者様のケースですと
凶方位に宿泊し(福岡に一泊)、その凶方位旅行先(福岡)から吉方位旅行(鹿児島)に向かい宿泊し(二泊目)、また凶方位に戻って泊まる場合(福岡に三泊目)
というケースになると思います。
この場合は、青色マーカーで記載したように「福岡の凶方位に2泊」と「鹿児島の吉方位に1泊」の旅行となります。
合計したら凶方位の方が強くなるので、実感として吉方位の効果は消えたように感じられると思います。
凶方位の方が強くなる場合の対策としましては、
凶方位に行かなければならないときの対策を紹介! 凶方位を恐れるなかれ
をご覧ください。
また、帰ってきてから日々の生活で吉方位をとって、少しでも改善したい場合は、
吉方位は旅行や引っ越し以外に「日帰り」にも効果がある? ちょっとしたお出かけで、吉方位の効果を最大化する方法を紹介
をご覧ください!
まとめ 「質問返信」について
いかがでしたか? 本記事では吉方位と凶方位の両方に行かれる場合の方位の出方や対処法についてお話ししました。
凶方位に行かないといけない場合もあると思います。その場合は吉方旅行に行ったり、生活を見直すなどをして、少しずつ運気の改善をするようにしてみてください。少しずつ運気を改善して、後日吉方位旅行をとれば、開運のエネルギーが一気に花開く事でしょう。
吉方位は年や月、日毎に変化をしますので、正しい方位を把握することがとても重要です。手軽に吉方位を知りたい方は、吉方位検索システムがおすすめです。
会員登録をして住所と生年月日を入力するだけで、ご自分の吉方位がすぐにわかります。旅行や引っ越しの際に役立てることができますので、ぜひ活用してください。
吉方位検索システムはこちら
新規会員登録はこちら
監修 松平兼幸